茅の輪くぐり
みなさんご存知ですか?
茅の輪くぐり(ちのわくぐり)
今日は新しい月のはじめということで、朝から母と近くにある弊立神社に行ってきました
全国的にも名の知れた神社なだけに、雨にも関わらず駐車場は県外ナンバーの車がずらり!
そして、境内に続く階段を登りきると、目の前にドドーンと茅の輪が!
『茅』は『芽』とは違いますよ〜
私も最初読み間違えてました
『茅』、かや と読み、茅でできた輪をくぐることにより、茅のするどさで犯した罪や穢れを取り除くという意味があるそうです。
私も以前絵本で見たことはありましたが、実物を見たのは初めてでした。
なんだか、心がすっきりしたというか、背筋がシャキーンと伸びました
茅の輪くぐり
http://www.shinmeisya.or.jp/html/tinowa01.html
調べてみるとものすごーく古い歴史があるんですね。
驚きました。
古くから伝わる伝統、文化を継承することって素晴らしいですよね。
私も大好きな地元、馬見原のために伝統、文化、歴史を伝えていけたらと思います
さぁ!今日から7月、新しい月が始まりました!
暑さに負けず、今月も元気モリモリ笑顔で頑張ります
緑豊かな馬見原、これからはキャンプに川遊び、自然の遊び場がたくさんあります!
夏の馬見原にお出かけくださ〜い
関連記事